2016-01-01から1年間の記事一覧

Make: AVR Programming pt.04

http://squeuei.hatenablog.com/entry/2016/08/18/152509squeuei.hatenablog.com Chapter 10 タイマを使うときのチェックリスト どのタイマを使うか決める。8bitでよければTimer 0か2、16bitが必要ならTimer 1。 どのモードが必要なのかを決める。TCCRnAのWG…

Make: AVR Programming pt.03

http://squeuei.hatenablog.com/entry/2016/08/16/201654squeuei.hatenablog.com Chapter 8 割り込みを扱うときはISR()を使う。厳密に言うところは関数じゃなくてマクロ。 引数として割り込みベクタを与える。割り込みベクタの定義はio.hに書いてある。 外部…

Make: AVR Programming pt.02

まだまだ続く。けど夏休み中に終わらせるのは無理っぽい。 http://squeuei.hatenablog.com/entry/2016/08/15/001834squeuei.hatenablog.com Chapter 6 ボタンスイッチをマイコンのデジタルIOに接続する時は、プルアップ抵抗を使うこと。プルアップ抵抗はボタ…

Make: AVR Programming pt.01

買ってから優に一年間放置していた“Make: AVR Programming”を夏休みに読んでしまおう計画。 http://squeuei.hatenablog.com/entry/2015/08/11/212000squeuei.hatenablog.com Chapter 1 AVRISPmk2を入手しておいたのだけど、こいつは自分で+5Vを供給してくれ…

2016年度版、これが私の手帳の書き方

それは、考えなしになるための方法論。 イントロダクション 手帳の使い方についていろいろ考えたのでまとめる。 覚えておくために書く まず何でもいいから、その日あったこと、考えたことを書く。何でも書く。ニュースに頼ってもいいから書く。 放っておいた…

chromebook flip C100PA でlinux環境づくり

amazon.comからchromebook flip C100PAのメモリ4GBモデルを購入したので、小型軽量ファンレスlinuxマシンとして使わんとする人々に有用と思われるTipsを以下に示す。 UPDATE 2017-06-06 mainline kernelを用いたArch Linux ARMの環境構築については下記記事…