Thinkpad T480

購入した動機は、当時の私がThinkpadらしい機体はそろそろ打ち止めになるのかなという予想をしていて、4コア化による性能向上と、古き良きThinkpadの伝統的なスタイルとの折衷が実現されていると思ったからだ。実際、次世代のT490ではよりT480sやX1 Carbonに近づいたように思えるので、判断としては間違っていなかったはずである。

  • Intel Core i5 8350U
  • DDR4 SDRAM 32GB (16GB x 2)
  • 128GB PCIe SSD
  • 500GB HDD
  • Geforce MX150
  • WQHD LCD w/ IR Cam
  • Backlit Keyboard (US Layout)
  • Fingerprint reader / NFC / Smartcard Reader
  • Front 3 cell / Rear 6 cell battery (removable)
  • 3 year send back / accidental damage protection

この構成+αでタイムセール割引適用後で200k JPYしなかったはずである。安い。ともあれLenovoはセール価格詐欺をやめるべきである。

128GBのSSDは2242のM.2スロットに搭載されていて、16GBのOptane MemoryやWWANと排他になる。それならば128GBなんて中途半端な容量のSSDはつけずに、M.2 2242 SSDを買って換装すれば良い、と考えてしまうが、そうは問屋が卸さない。このM.2スロットにはSATAのラインが来ていない。よって、このスロットにSSDを搭載するためにはM.2 2242サイズのNVMe SSDを探さなければならないのである。私には無理そうだったので諦めてSSDを搭載した。WWANにする手もあったけど、WindowsでWWAN使うのってあんまりうまく行かない印象があるのでやめた。

主ストレージにSSDを選択すると、キャディを使ってM.2 2282 NVMeを2.5インチベイに搭載する形になる。私としては、SSDではあってほしかったけど、NVMeの速度は必須じゃなかったので、2.5インチのSSDを買い足して自分で換装することに決めた。実際に、到着後すぐHDDをSamsung 860 EVO 1TBへ換装。128GB SSDdebian stable、1TB SSDWindows 10をインストールして運用中。基本的には開発用(何の?)として買ったので、手元にあるボードの開発ツールをWindows側にインストールしてある。能力が低いとはいえ、NVIDIAGPUが搭載されているのでwaifu2x-caffeを高速に実行することも可能。

筐体はしっかりとしている。インタフェースも豊富で、USB-C充電、TB3、フルサイズのSSD、フルサイズのEthernetと一通り揃ってる。ただ、しっかりとしている分、大柄で重い。重さに関しては、持って外へ出ることはできるけど、外へ出るときに持つには軽さが足りない、といった具合。

リアバッテリーは大容量品を選択したが、下に出っ張るのはあまり好みじゃないので、その点は失敗したなと思う。ただし、バッテリーの保ちは圧倒的なので良し悪し。換装可能なバッテリーなのであんまり嫌なら買い足せばよし。

キーボードはすこぶる打ちやすい。Latitude E7270のキーボードもいいと思ってたんだけど、Thinkpadのほうが軽く打てる気がして良い。トラックポイントもあるし。ただ、デュアルブートにしているとOSを切り替えるたびにキーボードバックライトが消えてしまうので不便ではある。

結論としてはかなり満足している。そこそこの性能のPCが持ち歩けるパッケージに収まっているのはかなり高評価だ。Thinkpadらしく拡張性、整備性も優れている。PCが何台要るのかという話題をさておけば、とてもいい買い物だったと思う。

次は1kgを切るラップトップか超小型デスクトップPCがほしいな……。