私の工具箱(電子工作編)

Soldering

基本的にはHAKKO FX-600を中心に揃えている。2C4C2.4DT18-S4というこて先の選定はゴッドはんだの真似。

作業をするときに使うものやメンテナンス用品。こて先カバー吸煙器こて台こて先復活剤、そしてペンタイプのフラックス。一度フラックスの瓶を倒してからというもの、ペンタイプばかり使うようになった。

はんだこて台を別途用意するくらいなら最初からFX-888Dへ行った方がいいかもしれないと今なら思う。こてを変更してツイーザなど使えるのが大きな利点。表面実装の抵抗、キャパシタなどを外すときに便利だ。

その他作業用の便利なツール。ワイヤストリッパは必需品だけどこだわりはないのでとりあえずホーザンを選ぶ。ピンセットは非磁性のSUS304のものを選んだ。ICの足を曲げたくないなら真空で吸い上げるピンセットも考慮に入れよう。電子工作で細い端子などをカットする際に使うのはマルト長谷川のケイバ・ミニSPPONは手直しに必須。パターンカットにはOLFAのデザイナーズナイフを。腕の本数の最頻値が2である現生人類にとってgootのマルチクランプはとても便利なのでぜひ持っておこう。

圧着工具は揃え出すと沼だけど、端子台を使う時ユーロターミナルを使う時PCやArduinoなどのピンヘッダを使う時には被覆まで同時に圧着される工具があるととても便利。純正品は高価でとてもじゃないけど手が出ない。

熱収縮チューブを使うときに便利なヒートガン。サイズからプラジェット・ミニを選定したものの、表面実装部品をどうこうするには向いていないので、もっと大きな温度可変のものを買っておけばよかったかもしれない。

Instruments

テスタは、とりあえず三和のPM3を買っておけばいいのではないかな。いいテスタを買ってもこの小ささは役に立つ。

もうちょっと上を狙うなら日置のミッドレンジが好みなのでそのうち手に入れたい。反応が早い。TrueRMSでもある。ただしビープ音が煩わしく感じられるかもしれない。秋葉原へ足を運べるのであれば東洋計測器で実機を触れるので試してみよう。

熱電対での温度測定ができない、μAレンジが無い、などの不満が出るかもしれない。しかし、前者は数千円のUNI-T製品で解決できる。というかすでに持ってる。別に温度をテスタで測らなければならない理由はない。 後者については、µCurrent™ GOLD/TinyCurrentなどのソリューションが、まあないわけでもない(オシロスコープでも使えるしね)。こっちは持ってない。そもそも果たしてμAレベルをハンドヘルドDMMで測定すべきものなのか、という問題がある。

電源は菊水かテクシオのものを選ぶと、電圧電流をプリセットできるので便利。私はアウトレットで安くなっていた型落ち品を選んだ。中古を探してもいいと思う。

オシロスコープについて。これが一番悩ましい。

大きな変化その1。Keysight製品が個人相手に商売をしなくなった(らしい)。そもそもKeysightのオシロが10万円台で買える!だったDSOX1204Gも今や25万円。欲しかったけど、もう手に入らない。時代は変わった――

大きな変化その2。割安の選択肢だったAnalog Discovery 2についても、度重なる値上げで5万円台に。さすがにこの値段にまで到達すると、旨味がないように感じられる。

これから揃えるという人には、Analog DevicesのADALM2000まだ2万円で、ギリギリ勧められる。が、これも秋月での取扱終了が予告されている。残り在庫16個 (as of 2023-01-08)。生産自体は続いているようだけど、Digikeyなどでは3万台前半。最初が1万円程度だったことを思えば、遠くまで来たものだ。

こうなると望みは中国系メーカのベンチトップオシロスコープへ託されることとなる。私ならSDS1000X-Eシリーズの4chモデルを選ぶだろうか。SiglentはTeledyne LeCroyという有名メーカにOEMしている。ライバルのRigolよりフロアノイズが小さい(らしい)。操作系もRigolよりはくせがなさそう(に見える)。AWGを別に買えばボード線図もプロットできる。

もっと予算があるなら上位機種のSDS2000X Plusに行くのも良いだろう。内蔵の50Ω終端がつくのはこのモデルから。一方のライバルのRigolは定番メーカ。MSO5000シリーズは機能満載の割に価格が安いので欲しい機能があるならこちらが良いだろう。ただ、電源解析オプションとかついてきても、電流プローブと高圧差動プローブを揃えなければ始まらないので、どこまで実用的かどうかはわからない。

ロジックアナライザについても事情は同じだ。SaleaeのLogic Proシリーズは果たして何倍の値段になっただろう。為替と送料を込みで考えても、non-commercial discountに頼らざるを得ないだろう。

私の工具箱(ハンドツール編)

基本的にはSIGNET メカニックツールセットに類似する内容を自分の好みで揃えた格好。

スクリュードライバはベッセルのメガドラ。個人的に貫通ドライバは好みではないので、すべて普通ドライバを用いている。 予算に余裕があるか、必要があるのであれば、PB SWISS TOOLSやWERAを選ぶと良いのではないか。定評がある。

レンチ類については、全て8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mm,19mmを揃えた。

コンビレンチ、メガネレンチについては、価格面からトップ工業製品を選定した。モンキーレンチについても、トップ工業のハイパーモンキーZEROを選定した。こちらは評判から。

ラチェットについては、Ko-kenの3/8" 6Pセットにいくつかエクステンションやハンドルを買い足した。 あまりこのセットには人気がないようで、もう少しいい選択肢があったのかもしれない。

トルクレンチについては、価格面からSK11のディジタルトルクレンチを選定した。

これらの工具については、上の価格帯のKTCやTONEへ行ってもいいし、あるいは下の価格帯のSK11やSIGNETへ行っても十分な仕事をするだろう。少なくとも個人の用途において、いま名前をあげたような工具はどれも十分な品質を持っていると思っている。ならなぜそれですべてを統一しないのか? 合理的な説明は、特にない。

ニッパ・ペンチには奢ってクニペックスを選定した。これについても、なぜフジ矢やマルト長谷川でいけないのかと言われたら、特に理由は無い。使ってみたかったという程度のこと。

でも最初からこっちのセットにした方がメッキありで良かったかもしれない。

ナイフはカッターナイフの代わりに第一精工のフィッシングナイフを使っている。これはOLFAのクラフトナイフ刃を使ったもので、OLFAのものより握りやすい。あまり関係ないけど荷物の開梱にはOLFAの新サブナイフがしっくりきて好み。

工具箱とは別に、自転車用にPro-Autoのミニラチェットセットを持っている。小さくてかわいいね。

皆月蒼葉. 中労委令36.10.16三光インテック事件(判レビ1357.82). びびび文庫, 2020.

www.dlsite.com

ci-en.net

ci-en.net

ci-en.net

本編の謎が自力で解けなかったのが悔しくて甲第11号証 32年1月27日臨時大会議事録(抜粋)の解読をした。

続きを読む

March of the Irrational

An organization is not a tree

私が関わる実用的な人々は「計画や企画を立てるのを待ってたらいつまでたっても物事が進まない」という言葉をよく口にする。この言葉を聞いて思うのは、あるプロジェクトを合理的な説明による同意ベースで推進することは実質的に不可能なのではないか、ということだ。
あるプロジェクトを立ち上げるにあたって、その動機や目的があいまいなまま開始しようとする。だから、他者に説明して、同意を得て、その上で協力して動いてもらう、ということが不得意。あるいは、そもそも説得することに対して、コストをかけたがらない。

それに加えて、組織の構造として 現場力 が強い。 現場力 の強さは、自律的な動きを実現すると同時に、指揮系統をかく乱する。
そのような組織は、指揮系統、権限、責任のあいまいさがゆえに、自分の組織の内側で、自ら裁量を持って、ミクロなプロセスを改善することができる。しかし、その反対側には、上の言うことを聞かない、聞かせるのがへたくそ、強制する仕組みがないという特性がある。それゆえに、マクロなプロセスを、中央集権的に変化させること、全体最適をはかることが難しい。どこまでも自律分散的だ。自分で責任を背負いたくない。他者のことを考えたくない。自分の思い通りにしたい。我が強く、統率しづらい。
だからある部門が、プロジェクトに対して同意をしないことで、物事の全体を停滞させることができる。その権力が存在してしまう。さらに悪いことに、それをやめさせる権力をもった統括する存在もない。
都市がツリーでないのと同じように、組織もまたツリーではないのだ。

一方で、「もう動き始めてしまったことだから」や「約束してしまったお客様に迷惑がかかるから」という理由は、何よりも強い。たとえそれが不利益で不合理であっても、物事を進めざるを得なくなるパワーがある。黙って内々で勝手に物事を始めて、もう引き返せないというところまで進めてしまうことで、事態をコントロールする。このようなハックが多用されるのは必然とも言えよう。
もちろん、それは悪いことばかりではないだろう。スティーブ・ジョブズや、社内ベンチャー的な案件にはこういう事例が多くありそうだ。
ただ、説得することの下手さと、説得されることの下手さは、確かにある。そのために、物事はなし崩しで進めざるを得ず、最初から不利な状況でマネジメントを行わねばならず、当然うまく機能しない。そのような構造が温存されがち、ということは言えるのではないだろうか。

An Organization must be a tree.

そもそも、冒頭の主張は本当に妥当なのだろうか? 世の中のうまくいっているマネジメントは、本当に同意ベースで動いているのか? トップダウンの命令系統が構築されているからうまくいっているのでは?

例えば、新しいPCを導入しようとするときに、低スペックなものが選ばれたとする。
「PCのスペックを上げたところで、そのベネフィットは上昇するコストより小さい」
この理由で現場を説得できるか。感情の問題で困難だろう。
「PCのスペックを下げることで、これだけの心理的負荷が生じる」
この理由で管理側を説得できるか。影響の定量化のやり方について合意形成できない、前提すら共有できないまま終わるだろう。これだけのタイムロスになる、と言っても、間接部門なのだからそれは収益改善につながらない。ゆえにベネフィットはない、という反論がなされてしまえばおしまいだ。

各個人、各立場で 合理性 は異なるのだから、そもそも合理的な説明による説得、同意などあり得ない。だから、権限に基づく強制でしか物事は進められない。こういう考え方はあり得るだろう。
縦割り組織が問題だというクリシェについても、本当の問題は各組織が明確な指揮系統になっていないことだ、と考えることもできる。上位の存在が判断し裁定すれば、その決定こそが真なのだから、あいまいさは残りえない。

Afterwords

相変わらずどっちつかずで結論がない文書です。私には論理だった構成の文書を書くだけの知性がない。

ガルラジ特別編’21最速攻略

TL;DR

リアタイしたいけどめんどくさい人向け(おすすめのやりかた)

ListenGoに1500円コースで2か月加入して最後の回まで買ったらコースを退会する。

合計3300円(税込み)。

ガルラジ特別編全エピソードを全部買った後に700pt余るので、ポイント追加してほかのコンテンツを買うもよし(だいたいどのコンテンツも1400ptくらいするけど)、あきらめて失効させるもよし。

これに納得できたら以下は読まなくても大丈夫です。


はじめに

で、どうすればいいの?

調べました。

f:id:squeuei:20210108232012p:plain

めんどくさいのは嫌

記事の最初に戻るべし。

リアタイで最安を狙うなら

ListenGo

  1. サービス開始日以降に月額1500円コースで加入する。
  2. 2021-02-06以降に月額1000円コースへ加入し、1500円コースの次回課金日までに1500円コースを退会する。
  3. 2021-03-05配信回を購入後、1000円コースの次回課金日までに1000円コースを退会する。

と、2750円(税込み)で全コンテンツを配信日最速で視聴できる。これが最安のはず。
ただし、くれぐれも事故には注意。

2021-02-06以降にまとめて買うなら

ListenGoに1500円コースと1000円コースに同時加入して最後の回まで買ったらコースを退会する。 2750円(税込み)。

f:id:squeuei:20210109145834j:plain

検討内容

ListenGoのしくみ

配信スケジュールと課金タイミング

  • ガルラジ特別編'21のエピソードは全部で7つ。
  • 合計で必要なポイントは110+550x6=3410 pt
  • 1500円コースと1000円コースを組み合わせると3425ptになる。
  • 少なくとも2021-03-05までは何らかのコースに加入していなければコンテンツの購入ができない。
  • 1500円コースと1000円コースの両方に加入している時期を作っておけば、万が一退会でポイントが消失するシステムだったとしても安心。

皮算用

  • 2021-01-15までに1500円コースに加入すると、2021-02-15までの間に2055pt使用できる。これは2021-01-15/2021-02-05に必要な4回分のポイント数1760ptを上回る。
  • 2021-02-15までに1000円コースを追加すると、2021-03-15までの間に1370+295=1665pt使用できる。これは2021-02-19/2021-03-05に必要な3回分のポイント数1650ptを上回る。
  • 1500円コースの課金2回目が発生する前に退会しないと4000円になってしまう。
    • めんどくさいから1500円コースに2か月入れば?(それはそう)
  • 2021-03-05以降に購入するなら、1500円コースと1000円コースに同時加入して全部買ってどっちもすぐ退会するといいのではないか。

おわりに

狂いましょう(2021年もガルラジ!)

Reference

ガルラジ-「ガールズラジオデイズ」-最新情報

CC BY-SAの作品をShareAlikeでない文書に利用することは可能か"

Disclaimer

私は法律家ではなく、本記事は法的助言ではありません。

TL;DR

調べた限りだとセーフっぽい。

Official Statement

Key points about the ShareAlike licenses

The ShareAlike condition applies only for works considered adaptations under copyright law, not simply in collections with other works (also referred to as mere aggregations). When a ShareAlike work is remixed and shared, any Adapted Material must be licensed compatibly—but not all reuse of SA works creates Adapted Material.[2] Simply including an SA work unmodified alongside unrelated materials does not produce an adaptation.

...

Examples

ShareAlike photo being used unmodified in a larger work. Unless the larger work would be considered an adaptation of it, using a ShareAlike photo as a separate element within it does not require original materials in the larger work to be ShareAlike or compatible. The larger work may be licensed under any terms.

ShareAlike interpretation - Creative Commons

私見

スライドにCC BY-SAの画像を載せて、出典ライセンスを明記した上で、そのスライドをAll rights ReservedやCC BYにすることは、おそらく可能だ。掲載することはadaptationではないからだ(たぶん)。ただし、その画像に基づいてスライド全体の内容が構築されている、スライド全体が画像の二次創作物となる場合は、これに当てはまらない。
もしCC BY-SAの写真を改変した版を使う必要があっても、同じ理屈を適用すれば、その写真をCC BY-SAとしてライセンスして公開し、その上で上記と同様に他のライセンスの成果物へと掲載することはOK、ということになるはずだ。

ShareAlikeはGPLになぞらえられることが多いと思うけど、どちらかというとLGPLの方に近いのかもしれない。改変なしでそのまま使用する分には伝染しないので。